
こんにちは。ララミです。(@chihiroya.lalami81)
現役YouTuber、オラクルカードコレクターであるララミが、珍しいオラクルカードたちを紹介していきます♪
オラクルカードを購入しようか迷っている方にむけて、オラクルカードの絵柄の紹介や、実際に使用してみた感想・レビューを書きたいと思います。
今回は、以下の内容でご紹介します。
- 一部のカードの紹介
- バッキング(背面)のデザイン紹介
- 紙質の感想
- 実際に使用してみた感想
- 実際のカード開封動画の紹介
オラクルカードの紹介
本日、ご紹介するカードはamanda lovelaceさんのbelieve in your own magic ORACLE DECKです。
アマンダ・ラブレスさん?とお呼びするのでしょうか。

ビリーブインヨアオンマジックオラクルカードの基本情報
『ビリーブインヨアオンマジックオラクルカード』は、アンドリュースマクリール出版から2020/7/14に発売されたオラクルカード(英語版)です。
著者は、Goodreads Choice賞を2度受賞した詩人であり、ベストセラー作家であるアマンダラブレスさん。アートは、おとぎ話のイラストレーター、ジャナイナ・メデイロスさんによるもの。
内なる王女、魔女、人魚をかき混ぜるためのメッセージをのせたオラクルカードです。
・45枚のカード+解説書(英語版)つき
・サイズ:11.94 x 2.54 x 16.51 cm
・価格19.99米ドル
believe in your own magicとは?
オラクルカードの絵柄を紹介


バッキングの紹介
続きまして、バッキングのデザインを紹介していきます。

紙質のレビュー
オラクルカードの紙質のレビューもご紹介していきます。
日本の一般的なオラクルカードに比べてやや薄い印象です。しかし、ペラペラ過ぎず手に馴染みやすい印象でした。
紙質は、光沢感のないマットな材質です。サラサラとした質感で触り心地も良いです。角丸仕様になっているので、カードをシャフルする際にも安全です。
実際に使用してみた感想
実際に使用してみた結果、このオラクルカードのオススメポイントを3つ記載したいと思います。
オススメポイント3つ
1.英語がシンプル
日本語解説が出ていませんが、カードに記載されてある英語はかなり短文です。翻訳ソフトを使わなくても、ある程度の意味が理解しやすいと感じました。
2.ファンタジーな世界観
人魚や魔女が描かれていて、おとぎ話を見ているかのような世界観の絵柄です。幻想的な世界観がお好きな方にはたまらないカードです。
3.短文でシンプルな解説書
付属の解説書は全て英語表記です。しかし、一枚一枚の解説文もそこまで長文でないので、翻訳ソフトを利用すれば、理解しやすいと感じました。
その他のレビュー・特徴
お姫様・人魚・魔女が描かれている他に、「剣」のモチーフが多く描かれていました。人物像の表情が豊かで、絵柄からも読み取りやすそうだと感じました。
そして、「ふくよかな女性が多く描かれているぞ…?!」という印象も。あまり馴染みのない、魔女的な絵柄のものも一部ありました。
とっても幻想的で、個人的には前世を見る際にも使えそうだな!とワクワクしました。
▽一般的なオラクルカードと比べて、やや大きめの印象です。
▽箱の大きさと、カードの大きさが違うタイプでした。(下記画像参照)
よかった点
アートが美しい! 絵本に迷い込んだかのような世界観で、幻想的な描写が想像力をかき立てると感じました。お花やお城、海やパワーストーンのアートもたまらなく美しいです。
改善点があるなら
箱の大きさギリギリの解説書なのか、少々取り出しにくいと感じました。魔女的要素も多いので、カードによっては馴染みが薄いと感じるものも…という印象です。
お気に入りのカード

【動画で開封動画を見たい方へ】
どこで購入できる? 日本語解説版は?
英語版については、Amazonと楽天にて販売されていました。
《Amazon》▼
《楽天》▼
table border=”0″ cellpadding=”0″ cellspacing=”0″>
以上が、オラクルカードの紹介でした。

気になった方はぜひカードをお迎えしてみてくださいね♪
コメント